
東京巻き爪治療 専門情報&サロン
整体師が巻き爪の治療方法、病院・手術について解説
巻き爪治療は病院?何科?専門治療院?
巻き爪を治すための方法を調べると、病院ランキング、各種治療方法を多数発見できます。自分の場合は、病院の何科に行くべきなのか?皮膚科で手術をするべきなのか?それとも専門の治療院にいくべきなのか?
そのような迷いを抱えている方も多いようです。痛みを抱えながら、ズルズルと悩んでいる内に、巻き爪が悪化してしまう方もおられます。足の巻き爪でも手の巻き爪でも、日常生活で擦れたり、触れたりすることは避けられないから当然です。
巻き爪・陥入爪・肥厚爪の治療方法を検討する時、主に次の3つの選択肢があります。
- 病院に行く
- 巻き爪矯正専門治療院やネイルサロンに行く
- セルフケア
症状やご都合によっておすすめな選択も変化しますが、この記事が皆さまの判断に少しでもお役に立てたなら、幸いです。
(1)病院が適している方
爪の食い込みがひどく、赤く腫れて炎症が起きている、出血している、化膿している、肉芽ができてしまっている。そのような症状の場合には、病院での治療が必要です。まずは皮膚科の専門医に診てもらってください。
爪の圧迫が進み、内出血がひどい場合にも、皮膚科での診察がおすすめです。
重症の場合は、手術療法を行うことになります。
手術が必要なほど、巻き爪が重症化していた場合には、外科や整形外科を紹介してもらうことになります。中には「巻き爪外来」や「フットケア外来」などの名前で、専門外来を設置し、専門的に扱っている病院もあります。
(2)巻き爪矯正専門治療院が適している方
出血、化膿、内出血がない場合には、身近な巻き爪矯正専門治療院、一部のネイルサロンで自費治療として施術を受けられます。
専門院といっても、巻き爪の施術方法は様々です。実績や口コミなども参考にして選ぶ必要があります。
杉並区巻き爪矯正センターも、巻き爪矯正専門院の1つです。15~45分程度の施術1回でも、驚異的な矯正力があるツメフラ法を取り入れています。東京都内全域から沢山の方々がご来院くださっています。施術後にご記入いただいたアンケートを口コミ・体験談として多数掲載しています。ご参考にしてください。
(3)セルフケアが適している方
ネット通販でも、巻き爪ロボ、テーピング、リフトシール、ワイヤー、クリップ、コットンなどを入手することができます。もし、セルフケアグッズをご利用になる場合でも、一度は病院や専門治療院で診察を受けておくことを強くおすすめいたします。ご自身の症状に合っていなかったり、利用方法を誤れば、逆効果になってしまうからです。
巻き爪治療方法を大別すると?
巻き爪治療には、大きく分けて「保存療法」と「手術療法」の2種類があります。
保存療法は、爪をはがすことなく、装具やコットンなどを使うことで巻き爪を矯正します。軽症の場合は、まずは保存療法を行います。
手術療法とは、爪をはがすことで、変形した爪の爪母をなくしてしまう治療方法です。「爪が生える場所をなくしてしまえば、もう巻き爪にならない」という発想が元になっています。強い痛みを伴いますので、できれば避けたいとお考えの患者さんが多いかと思います。
保存療法が適しているのか、それとも手術療法が必要なのかは、爪の巻き方や度合いによって異なります。ここで、主な治療方法を挙げておきます。
(保存療法)
・1回の施術で驚異的な矯正力!(ツメフラ法)
・食い込んでいる爪を切る
・ワイヤーで矯正する(マチワイヤー法・ポドフィックス・VHO・コンビペッド法・インベントプラス)
・ワイヤー以外で矯正する(ガター法・B/Sスパンゲ・オニクリップ・ペディグラステクノロジー・コットンパッキング・テーピング・巻き爪ロボ)
(手術療法)
・爪をはがす
・巻いている部分を切除する(鬼塚法)
・巻いている爪を根元から切除する(フェノール法)
おすすめ 関連記事
巻き爪治療の比較表
→ スクロール →

→ スクロール →
ツメフラ法の料金表
(全て税込表記)
軽度 | 中等度 | 重度 | |
---|---|---|---|
初回 | 6,600円 | 8,800円 | 12,100円 |
上記の矯正費用に加えて、初回のみ装具費用8,800円が必要です。 | |||
2回目 以降 |
6,600円 | 8,800円 | 12,100円 |
2回目以降のご来院時期の目安は1ヵ月後です。 装具費用は必要ありません。 |
※一爪あたりの料金になります。
※軽度、中等度の方で施術回数平均3~5回。
※爪の状態や強さにより、上記と回数が変わる事もあります。
※毎月の矯正のご都合がつかない方は、お受けできかねます。
※装具単品での販売はいたしかねます。
※装具を紛失した場合は、2回目以降であっても別途費用がかかります。
決済方法
- 現金
- 下記のクレジットカード
- 下記の電子マネー
- 交通系ICカード
- nanaco
- waon
ツメフラ法での巻き爪治療は
杉並区巻き爪矯正センターへ
店舗名 | 杉並区巻き爪矯正センター (研身整体院併設) |
---|---|
代表者 | 整体師 小池 研身 |
所在地 | 〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南1-46-11 大橋税務会計ビル1F |
営業時間 |
月~金10:00~21:00(受付20時終了) 土日祝10:00~20:00(受付19時終了) |
休診 | 毎週火曜(祝日除く・臨時休業あり) |
ご予約 | TEL:03-5929-1577 / 予約フォーム |
地図・アクセス |
【最寄駅】 阿佐ヶ谷駅から徒歩5分 ※道がわからない時はご連絡ください。 |
巻き爪治療ならツメフラ法がおすすめ
巻き爪・陥入爪・肥厚爪
の治し方・原因
足のタコの原因や治し方、タコと魚の目の違いは?
足にできたタコ。見ていると、つい取ったり削ったりしたくなる方も多いのでは? ただし「タコをハサミで切る」「角質取りで削る」などのセルフケアはおすすめできません。自己...
魚の目とは?原因や治し方、魚の目とタコの違いは?
足裏や指のふちなどにできる魚の目(ウオノメ)。「魚の目が痛い!」「芯を引っこ抜くのは大丈夫?」とお悩みの方も多いようです。 魚の目の除去は、芯をきちんと取ることがポ...
足の小指、爪が2枚ある?爪が分かれるのは「副爪」
足小指の爪が2枚に分かれている、横にも小さな爪が生えている……見つけると「これは何?」と思うことでしょう。その小さな爪のようなものは、「副爪」(ふくそう)です。 気...
足の爪が厚い、白や黄色に変色する…その原因は「爪白癬」かも!
「足の爪が厚い」「爪の生え方がおかしい」という方は、巻き爪と思いがち。ところが実際には、“爪の水虫”と呼ばれる「爪白癬」が原因であるケースが少なくありません。 ほど...
足の爪が厚い、変色する…その原因は「肥厚爪」かも!
「足の爪が厚い」「足の爪が分厚い、変色もしている」という方は、巻き爪と思いがち。ところが実際には、肥厚爪が原因であるケースが少なくありません。 肥厚爪を治すポイント...
肥厚爪の原因・治し方!足の爪が分厚くなるのはなぜ?
「爪が分厚くなって切りにくい」「靴が履きづらい」「爪が厚くて色がおかしい」という方は、肥厚爪(ひこうそう・ひこうつめ)かもしれません。 肥厚爪の主な原因は深爪や外...
陥入爪を自分で治す?コットンパッキングとテーピング法
みなさん、こんにちは!杉並区巻き爪矯正センターの院長、小池研身です。 爪が周囲の皮膚に食い込む陥入爪(かんにゅうそう)は、悪化すると肉芽(にくが)が生じ、痛みが強く...
足の小指、爪が2枚ある?爪が分かれるのは「副爪」
足小指の爪が2枚に分かれている、横にも小さな爪が生えている……見つけると「これは何?」と思うことでしょう。その小さな爪のようなものは、「副爪」(ふくそう)です。 気...
手の巻き爪矯正・治し方!ジェルネイルが原因かも?
最近「手の巻き爪の矯正はできますか?」というお問い合わせが増えています。巻き爪というと“足の親指”というイメージですが、実は手も巻き爪になります。多いのが「長期間の...
爪の横が痛い!陥入爪の原因・治し方・予防対策
「足の親指の爪の横が痛い」「爪が食い込んで、歩くと痛い」「靴を変えてから痛むようになった」という方は、陥入爪(かんにゅうそう)かもしれません。爪がホッチキスの針のよ...