
東京巻き爪治療 専門情報&サロン
セルフケア・グッズ
巻き爪・陥入爪・肥厚爪のセルフケアや応急処置、再発予防対策に役立つ情報やグッズについて、杉並区巻き爪矯正センター 院長 小池研身が解説します。
テーピング|専門院や治療院の巻き爪矯正
爪が食い込んで痛い部分の肉を、テーピングで引っ張ります。食い込みを軽くすることで、痛みを軽減します。
<メリット>
・痛みは軽減する
・施術が簡単
<デメリット>
・あくまでも応急処置、巻き爪自体は改善しない
・貼り直しが必要
・皮膚が弱いとかぶれる可能性がある
テーピングは、巻き爪自体を矯正する効果はあまり期待できません。ただし痛みの軽減には役立ちます。
テーピングは、応急処置として使うのが理想的です。まずは痛みを緩和した上で、巻き爪治療を行うことをおすすめします。
巻き爪ロボ 巻き爪ブロック|専門院や治療院の巻き爪矯正
巻き爪ロボは、爪にフックをかけて持ち上げるための道具です。持ち上げた状態で巻き爪ブロックをセットして、その状態を維持します。
<メリット>
・簡単な操作で巻き爪矯正ができる
・道具を買えば、自宅でも矯正できる
<デメリット>
・矯正する方向に無理があり、爪に負担がかかる
・巻きの強い爪はむずかしい
・強度が弱く、すぐに伸びてしまうことも多い
元はと言えば、自宅でも簡単に巻き爪矯正できるようにと開発された商品です。近年では治療院で使っているところもあります。
自宅用の簡易な道具なので、強い矯正力は期待できません。爪の状態に応じた、細やかな巻き爪矯正も不可能です。
コットンパッキング|専門院や治療院の巻き爪矯正
コットンパッキングとは、食い込んだ巻き爪と皮膚の間に、小さく丸めたコットンをはさむ方法です。
自宅でも手軽にできますが、専門院や治療院などでもコットンパッキングを行う場合があります。
<メリット>
・材料も少なく、手順も簡単
・痛みが軽減する
<デメリット>
・続けると爪が反り上がることがある
・より複雑な巻き爪になる可能性がある
・肉芽や化膿を悪化させる可能性がある
コットンパッキングは、痛みの軽減には効果を発揮します。ただし、続けると悪化する恐れがあります。あくまで数日間のみの応急処置として使いましょう。
巻き爪治療ならツメフラ法がおすすめ
巻き爪・陥入爪・肥厚爪
の治し方・原因
足の爪が厚い、白や黄色に変色する…その原因は「爪白癬」かも!
「足の爪が厚い」「爪の生え方がおかしい」という方は、巻き爪と思いがち。ところが実際には、“爪の水虫”と呼ばれる「爪白癬」が原因であるケースが少なくありません。 ほど...
足の爪が厚い、変色する…その原因は「肥厚爪」かも!
「足の爪が厚い」「足の爪が分厚い、変色もしている」という方は、巻き爪と思いがち。ところが実際には、肥厚爪が原因であるケースが少なくありません。 肥厚爪を治すポイント...
高齢者の巻き爪、なぜ多い?原因・ケア方法・高齢者の爪の特徴
とても多い高齢者の巻き爪。主な原因は「歩かなくなる」ことです。 放置すると痛みが激しくなるだけではなく、転倒にもつながりかねません。そこで当センターでは、高齢者の...
子供の巻き爪!足の爪が丸まる原因・やさしい矯正法は?
巻き爪は子供にも起こります。主な原因として「合わない靴」「偏平足や外反母趾など足のトラブル」などが挙げられます。 親御さんが偶然気づくこともありますし、爪が食い込む...
手の巻き爪矯正・治し方!ジェルネイルが原因かも?
最近「手の巻き爪の矯正はできますか?」というお問い合わせが増えています。巻き爪というと“足の親指”というイメージですが、実は手も巻き爪になります。多いのが「長期間の...
肥厚爪の原因・治し方!足の爪が分厚くなるのはなぜ?
「爪が分厚くなって切りにくい」「靴が履きづらい」「爪が厚くて色がおかしい」という方は、肥厚爪(ひこうそう・ひこうつめ)かもしれません。 肥厚爪の主な原因は深爪や外...
陥入爪を自分で治す?コットンパッキングとテーピング法
みなさん、こんにちは!杉並区巻き爪矯正センターの院長、小池研身です。 爪が周囲の皮膚に食い込む陥入爪(かんにゅうそう)は、悪化すると肉芽(にくが)が生じ、痛みが強く...
爪の横が痛い!陥入爪の原因・治し方・予防対策
「足の親指の爪の横が痛い」「爪が食い込んで、歩くと痛い」「靴を変えてから痛むようになった」という方は、陥入爪(かんにゅうそう)かもしれません。爪がホッチキスの針のよ...
手の巻き爪矯正・治し方!ジェルネイルが原因かも?
最近「手の巻き爪の矯正はできますか?」というお問い合わせが増えています。巻き爪というと“足の親指”というイメージですが、実は手も巻き爪になります。多いのが「長期間の...
繰り返す巻き爪の原因はケラチンの蓄積!ツメフラ法で再発防止
みなさん、こんにちは!杉並区巻き爪矯正センターの院長、小池研身です。 世の中に、巻き爪の治療法はたくさんありますが、巻き爪が再発し、何度も繰り返す方が大勢おられます...